コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

EPP協同組合

  • HOME
  • 本組合について
    • 本組合の事業内容
  • 組合員一覧
  • プラスチック加工
    • プラスチック加工 1.リサイクル
    • プラスチック加工 2.着色
    • プラスチック加工 3.成形加工
  • 外国人材
    • 外国人材 1.技能実習生
    • 外国人材 2.特定技能
    • 外国人材 3.高度人材
  • 関連団体
  • ニュース
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 入会案内

2021年3月

  1. HOME
  2. 2021年3月
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 事務局 ニュース

プラスチック押出造粒技能評価機構が発足、プラ押出造粒の外国人実習制度、移行対象職種の認定めざす

一般社団法人プラスチック押出造粒技能評価機構の設立総会が25日、日弘ビックス本社(東京都千代田区)で開催された。リサイクルを含むペレットやマスターバッチなどの押出造粒に関し、外国人技能実習生の滞在期間を現行の1年から3年間に延長できる移行対象職種としての業種認定を目指す。コンパウ...

2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 事務局 ニュース

マニラ首都圏の近隣州で活動制限強化、外国人の入国は引き続き停止 (フィリピン)

フィリピン政府は3月21日、国内全土で実施している移動・経済制限措置であるコミュニティー隔離措置(注)について、3月22日から4月4日まで新たにブラカン州、カビテ州、ラグナ州、リサール州において比較的緩やかな隔離措置であるGCQを運用すると発表した。4段階の隔離措置の中で最も緩や...

2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 事務局 ニュース

一般社団法人プラスチック押出造粒技能評価機構の設立

  プラスチック「押出造粒」を技能実習制度の移行対象職種として追加し、最大3年間の実習が可能となるよう、試験実施機関即ち認定申請者として、厚生労働省が定める手続きを踏み、当該職種に関す技能実習評価試験をできるだけ早期に整備するため、全日本プラスチックリサイクル工業会の有志及びE...

2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 事務局 ニュース

第3の電気通信事業者ディトが電話サービスを開始、通信環境改善に期待大(フィリピン)

フィリピンで第3の電気通信事業者となるディト・テレコミュニティー(以下、「ディト」)は3月8日、セブ都市圏・ダバオ都市圏の一部のエリアにおいて電話サービスを開始した(政府通信社3月8日)。同社は、ダバオ市出身の実業家デニス・ウイ氏が率いるウデンナ・コーポレーションとその子会社チェ...

2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 事務局 ニュース

コロナ禍がフィリピン経済に与えた影響と今後の展望

フィリピンは一時期ASEAN最多の新型コロナウイルスの新規感染者数を記録するも、第4四半期(10月~12月)に入りその動向は落ち着いている。一方、新型コロナが同国経済に与えた爪痕は大きく、第2四半期(4~6月)と第3四半期(7~9月)の実質GDP成長率は、ASEAN主要国で唯一の...

2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 事務局 ニュース

3月の隔離措置を発表、マニラ首都圏は引き続きGCQに(フィリピン)

フィリピン大統領府は2月27日、3月1日から3月31日までのフィリピン各地におけるコミュニティー隔離措置(注)を発表した。マニラ首都圏、バタンガス州、ラナオ・デル・スル州、コルディリエラ地域(アパヤオ州、カリンガ州、マウンテン・プロビンス州、バギオ市)およびタクロバン市、イリガン...

2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 事務局 ニュース

BPA、アジアで高騰、設備トラブルなどで最大3000ドル強

ビスフェノールA(BPA)のアジア市況が高騰。足元1トン当たり2800~3000ドル強で、歴史的水準に達する。域内の設備トラブルや新設備の立ち上げ遅れなどで供給が絞られている一方、ポリカーボネート(PC)やエポキシ樹脂など主要誘導品の需要が旺盛。BPAは枯渇している状況という。設...

2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 事務局 ニュース

エドテック市場の商機拡大の潜在性に注目、「エドテックオンラインマッチングイベント」を開催 (フィリピン)

フィリピンのエドテック(EducationとTechnologyを合わせた造語)市場における商機拡大の潜在性(注)に注目し、ジェトロは2月18日から19日にかけて、「フィリピン・エドテックオンラインマッチングイベント」を開催した。フィリピンのエドテック市場の特徴や課題を踏まえたサ...

2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 事務局 ニュース

大型建築物に再生可能エネルギー設備の導入を義務付け、産業用途建築物は対象外(フィリピン)

フィリピンのエネルギー省(DOE)は2月19日、新規の建築物や、既存の建築物の増築・改築に当たり、太陽光発電や他の再生可能エネルギーの活用を義務付ける旨の通達(DC2020-12-0026)を発した。3月6日から効力を有する。同通達において、建築物の設計に当たっての、省エネルギー...

タグ

ABS ASEAN FTA IT TOPSA アジア エネルギー カーボンニュートラル コロナ フィリピン フィリピン、コロナ フィリピン、経済 フィリピン、自動車部品 プラスチックリサイクル プラスチック産業 プラスチック素材 一般社団法人 中国 人口 労働 外資規制 技能実習 技能評価試験 投資 日系企業 海洋汚染 物流 特恵関税 理事会 石油化学 税制 経済 総会 脱炭素 自動車 自動車部品 貿易 通信 金融 雇用

最新記事

外資規制を緩和、通信・運送などの分野は外資100%可能に (フィリピン)
2022年4月1日
外国投資法の改正法案が成立、外資系企業の従業員の要件など緩和 (フィリピン)
2022年3月28日
第6回通常総会が開催されました
2022年3月15日
原子力発電の導入へ、ロシアや韓国、米国と協議中 (フィリピン)
2022年3月14日
フィリピン貿易産業相、米国とのFTA締結に向けた協議開始の意向 (フィリピン、米国)
2022年3月8日
第6回通常総会を開催します
2022年3月8日
令和4年度第1回理事会が開催されました
2022年3月8日
2021年の経済成長率は5.6%、2022年の高中所得国入りを見込む (フィリピン)
2022年2月10日
IMF、アジア新興国地域の2022年成長見通しを5.9%に下方修正、中国経済の減速響く (ASEAN、中国、インド、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム)
2022年1月31日
経産省 廃プラ循環へ企業支援 補正で46億円
2021年12月20日
  • HOME
  • 本組合について
  • 組合員一覧
  • プラスチック加工
  • 外国人材
  • 関連団体
  • ニュース
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 入会案内

〒160-0004 東京都新宿区四谷4-31 四谷TSビル6階

EPP協同組合

TEL 03-6273-0772 FAX 03-5366-2601

Copyright © EPP協同組合 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 本組合について
    • 本組合の事業内容
  • 組合員一覧
  • プラスチック加工
    • プラスチック加工 1.リサイクル
    • プラスチック加工 2.着色
    • プラスチック加工 3.成形加工
  • 外国人材
    • 外国人材 1.技能実習生
    • 外国人材 2.特定技能
    • 外国人材 3.高度人材
  • 関連団体
  • ニュース
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 入会案内