コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

EPP協同組合

  • HOME
  • 本組合について
    • 本組合の事業内容
  • 組合員一覧
  • プラスチック加工
    • プラスチック加工 1.リサイクル
    • プラスチック加工 2.着色
    • プラスチック加工 3.成形加工
  • 外国人材
    • 外国人材 1.技能実習生
    • 外国人材 2.特定技能
    • 外国人材 3.高度人材
  • 関連団体
  • ニュース
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 入会案内

プラスチック・リサイクル

  1. HOME
  2. プラスチック・リサイクル
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 事務局 ニュース

経産省 廃プラ循環へ企業支援 補正で46億円

経済産業省は、来年4月に施行するプラスチック資源循環促進法に基づく、企業の取り組みを後押しする。再生材やバイオ素材の使用率など環境配慮設計指針に則した製品を製造する企業や、廃プラチックの高度なリサイクル技術の実証に取り組むリサイクラーの設備投資を支援する方針だ。そのため、2021...

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 事務局 ニュース

プラ資源循環法、11月にも環境配慮設計指針、4月までに数品目に基準

経済産業省と環境省はプラスチック資源循環促進法の具体的な全体像を11月中にも公表する計画だ。政府調達対象となる環境配慮型製品の認定設計指針策定に向けた具体案も示す。来年4月の施行前にいち早く明らかにすることで、各業界が製品分野ごとの設計基準を策定する意欲を高め、迅速策定に向けた競...

2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 事務局 ニュース

包装材料の焦点シフト、海洋プラから脱炭素化へ

「この商品は○○%のCO2排出量削減に寄与しています」-。政府が2050年の温室効果ガス(GHG)実質排出ゼロを宣言してから、消費財メーカーなどのブランドオーナーがこんな定量表示を求め始めている。包装材料が関与する社会課題の焦点は、近年盛り上がりをみせた海洋プラスチッ ク対策か...

2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 事務局 ニュース

使用ずみEPS輸出堅調 バーゼル法対応、東南ア需要旺盛

使用ずみ発泡スチロール(ビーズ法発泡ポリスチレン、EPS)の輸出が、今年1月からの改正バーゼル法施行にもかかわらず堅調な動きを続けている。汚れたプラスチックが国をまたがる移動を禁止する改正バーゼル法だが、加熱して減容化する日本独自の手法による高い品質が国内の関係省庁からも認められ...

2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 事務局 ニュース

中国、脱炭素シフト本腰、排出権取引制度を施行、クリーンエネ転換に石化業界も呼応

中国が2060年のカーボンニュートラルの実現を目指すための動きを本格化させてきた。今月1日には温室効果ガスの排出権取引制度が施行された。各地方政府が企業に対し炭素排出量の上限を課すことを許可する初めての規則。電力事業を皮切りに今後は化学や鉄鋼などの産業にも拡大していく。中国石油・...

タグ

ABS ASEAN FTA IT TOPSA アジア エネルギー カーボンニュートラル コロナ フィリピン フィリピン、コロナ フィリピン、経済 フィリピン、自動車部品 プラスチックリサイクル プラスチック産業 プラスチック素材 一般社団法人 中国 人口 労働 外資規制 技能実習 技能評価試験 投資 日系企業 海洋汚染 物流 特恵関税 理事会 石油化学 税制 経済 総会 脱炭素 自動車 自動車部品 貿易 通信 金融 雇用

最新記事

外資規制を緩和、通信・運送などの分野は外資100%可能に (フィリピン)
2022年4月1日
外国投資法の改正法案が成立、外資系企業の従業員の要件など緩和 (フィリピン)
2022年3月28日
第6回通常総会が開催されました
2022年3月15日
原子力発電の導入へ、ロシアや韓国、米国と協議中 (フィリピン)
2022年3月14日
フィリピン貿易産業相、米国とのFTA締結に向けた協議開始の意向 (フィリピン、米国)
2022年3月8日
第6回通常総会を開催します
2022年3月8日
令和4年度第1回理事会が開催されました
2022年3月8日
2021年の経済成長率は5.6%、2022年の高中所得国入りを見込む (フィリピン)
2022年2月10日
IMF、アジア新興国地域の2022年成長見通しを5.9%に下方修正、中国経済の減速響く (ASEAN、中国、インド、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム)
2022年1月31日
経産省 廃プラ循環へ企業支援 補正で46億円
2021年12月20日
  • HOME
  • 本組合について
  • 組合員一覧
  • プラスチック加工
  • 外国人材
  • 関連団体
  • ニュース
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 入会案内

〒160-0004 東京都新宿区四谷4-31 四谷TSビル6階

EPP協同組合

TEL 03-6273-0772 FAX 03-5366-2601

Copyright © EPP協同組合 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 本組合について
    • 本組合の事業内容
  • 組合員一覧
  • プラスチック加工
    • プラスチック加工 1.リサイクル
    • プラスチック加工 2.着色
    • プラスチック加工 3.成形加工
  • 外国人材
    • 外国人材 1.技能実習生
    • 外国人材 2.特定技能
    • 外国人材 3.高度人材
  • 関連団体
  • ニュース
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 入会案内